今回の隠れテーマ的にはギターだったりします。と言っても普通にアコースティックギターを
メインに織り込んだ曲だったりします。歪み系も挑戦してみたのですが、やっぱり内蔵音源とした
PCMベースの音源ではDistortion等の歪み系イフェクターを使わないと「いかにも」な音に
なってしまいブッブーなのですよね。で、どうしようと思って導入したフレーズサンプリング演奏に
よるギターフレーズ。でもこれも1つのフレーズでは音階を変える事が出来ないのでこれまた四苦八苦。
DreamCastはとても良い音源なのですが、ある制限があるのですよね。それにひっかかります.
そんなアレコレしながら何とか仕上げつつ作成していきました。
そんな急いだ仕事でもありましたが、結構音楽作成はわからない物でしてサックリ出来たりもしますし
時間かけても全然駄目な時は駄目だったりします。限られた時間で仕上げる事が出来るようになった作品
でもあったりするかも知れません。
2002/05/02AM Takeshi Abo.
|
|
01.Spring colors |
この曲を作成した時は「すべてがFになる」と平行作業だったりします.
新しく音色をサンプリングする事は殆ど出来ませんでしたが、その限られた時間で
何とか作ってみました。テーマ曲にもなるので割とメロディー重視で作成。
全曲通してギターパートを盛り込もうという事でこんな感じに味付けしました。
ミュージックモード用の曲は更に長く編曲されてます。10分位の編曲ですが.
|
|
02.Spring colors -living mix- |
普段の落ち着いたシーンを想定してアレンジしつつ作曲しました。
今回からメインで使おうと決めたこのピアノの音色はなかなか気に入っています。
普通のピアノなのですけどね、こういう内蔵音源での打ち込みでは使い方次第です。
|
|
03.Spring colors -School mix- |
唯一デジタルビートなドラム曲かな?My Merry Mayは生ドラム系で攻めるという
スタイルを決めていたりしましたので例外に当たりますね。
学校シーンを想定しています。SlapBassのプル部分の波形の出所はマイナーな所です。
持っている人は少ないかも?
|
|
04.Spring colors -street mix- |
メインテーマ4曲目です。DreamCastはレゾナンスフィルターがオマケで付いているので
色々な音色に応用してみたりしてます。このギター音色も普通の物にレゾナンスを
若干かけるとこういう堅めのアタック成分を含んだ音に変わります。実は面白いです.
ドラムパートは実際叩けるように、と打ち込みしてみました。
|
|
05.REU |
きつめのレゾナンスをかけたベースをサンプリングしています。
DCのフィルターではないです.
ディストーションギターを入れてみました。弦楽器の再生は色々と難しいです。
この曲は次のLEASEを作った後にアレンジ作成しています。
|
|
06.LEASE |
この曲はちょっと変わった作り方をしてみました。とはいえ、最近の作り方なのですが.
ハイテンションコードを並べてadd9thや11thコードを連発しています。
音階を書くとCadd9だと「ド、ミ、ソ、シ、レ」なのですが、それを展開したり更に
そこから重ねたりと楽譜にしたらソレっぽい和音進行を目指してみました。
という事で手間暇かけたので気に入っています。
|
|
07.HITOE |
DreamCastの内蔵音源はあまり長い波形は音色として使えないのですが、何とかして
フレーズを再生してみたりしました。弱点はコードが変えられないのですけどね.
FluteがちょっとClose toっぽくPitch bendをかけてみました。
|
|
08.MOTOMI |
こ〜れ〜は〜。かなり短時間での作成となりました。
ワウの利いたギターは一度使ってみたかったのです.
各音色にアンプリチュードモジュレーションも多用してます。
|
|
09.TAE |
年上のお姉さん、という設定を聞いて作曲したのですが実際見てみると・・・
え?酒飲み姉さん!?という事で若干イメージのズレが生じてしまいました.
曲ですがこちらもハイテンションコード多用です。
音色的に時間を掛ける事が出来なかったのが心残りな点ですね。
|
|
10.MISAO |
本プロジェクトで2番目位に作成した曲だった気がします(1番目はSpring colorsです)。
例のフレーズサンプリングによるコード縛りを上手く回避出来れば・・と思いながら
作成した曲です。曲の雰囲気的には気に入っています。
|
|
11.Monochrome |
ほぼ1日1曲ペースで作成している今回のMy Merry Mayだったりします。
この曲は・・・気が付くと出来ていた系ですね.
リアルタイムに演奏して完成、というスタイルに近いです。
|
|
12.Azure |
回想シーンを回想して作りました.
イントロ部分はピアノにしようかと思っていましたが、毎回ピアノもアレですし
ちょうどオルゴールの音色が波形的にと音階的にマッチしたので。
色々重ねていると自分でも耳コピ出来なくなってくる感じですね.
|
|
13.Clear |
神秘的な音色から始まる曲です。Phaseした音色は内蔵音源では気持ち一工夫が必要です。
そういう時間変化を伴った音色を多用しています。シンセシンセした曲は大好きなので.
Glockenも音階が分からなくて良い感じです。
|
|
14.Mistyrose |
オルゴール風から始まる最近のお得意系になってますね・・。
かなり駆け足に作成した記憶もありますが、ピアノパートとオルゴールパートは
しっかり手弾きで何度も入力しています。ギターも手弾きですね。最近手弾きの方が
細かいフィーリングの再現や入力スピードが早くなってきたので多用しています。
|
|
15.Amber |
かなりメジャースケールで教科書みたいなイントロはあまり好みではないのですが.
ピアノ、ストリングスが演奏による収録です。こう書くとサクサク演奏出来るように
思われるかも知れませんが、全然まともには演奏出来ません。この辺がシーケンサーを
使って入力する利点でもあったりします。楽という訳ではないですけど^^;
|
|
16.Blue |
Rhoseな香りのするエレピ、フルにモジュレーションかけているベルと、FM音源っぽい
音色が最近好んで盛り込んでいます。このホルンもFM音源っぽいですね.
|
|
17.Darkblue |
上のBlueをアレンジして更に悲しい雰囲気の曲に仕上げました。
ピアノの音階が上に跳ねる所とか部分部分で気に入っていたりします。
後半は・・・駆け足作曲です.
|
|
18.Violet |
電気系ギターとハードなシンセベースの組み合わせのロック系な曲です。
ドラムを除いて他はシンセシンセした音色だったりしますけど。
アンプリチュードモジュレーションをかけたエレピが良い感じかな?
|
|
19.Red |
なんかRolandの音とバレバレな音色構成はちょっとカラオケ音源っぽくて抵抗ありますが、
無難な構成だったりもします。ちなみに私はカラオケ音源はかなり嫌いです。
|
|
20.Yellow |
これは割と異色な曲ですね。グイグイスライドさせているカントリー風ギターの
フレーズが妙に気に入ったので導入しました。SnareDrumは01/Wの物を加工してみました。
割と古い世代の音色が多いかも?
|
|
21.lightgreen |
メインテーマを軽くアレンジしました。
でもよく考えるとこの曲ってゲームを始める前に流れるのですよね?
って事はメインテーマより先に聞くことになる・・・ん〜。
でもある程度ゲームを進めてから改めてタイトル曲を聞くと「あ、この曲は
アレンジだったんだ」というのに気づいてもらえれば良いかな?と安直に.
|
|
22.Rainbow |
大団円エンディングの曲です。今回はメインテーマのフレーズを各曲に混ぜています。
この場合はメインテーマをピアノスタイルにアレンジしてSchool mixへと繋ぐ構成に
してみました。少々スローテンポかも知れませんが・・・。
|
|
23.lost colors |
こちらはバッドエンド用。これもメインテーマを元にアレンジして作曲しています。
色々曲を混ぜてあるのに気づいてもらえれば良いかな〜と。
こういうリリースレートの長いシンセ音は作っていて面白いです。
|
|
24.Spring colors -MusicBox- |
オルゴールソロのメインテーマです。
オルゴールアレンジも結構作っていて面白いですね。
|
|
MusicBox arrange |
以下各キャラクターテーマのオルゴールソロアレンジバージョンです。
25.REU -MusicBox-
26.LEASE -MusicBox-
27.HITOE -MusicBox-
28.MOTOMI -MusicBox-
29.TAE -MusicBox-
30.MISAO -MusicBox-
|
|